子ども

少しの時間で出来て子どもの心をつかめるゲーム遊び

 

新しいクラスになって、早4ヵ月が経ってしまいましたね。子どもも先生も新しくなるとお互い探るように関わったりすると思います。

どんな先生なんだろう。                              どんな子どもなんだろう。って。

きっと最初は遊んで、関係を築いていきますが、最初の頃は、やることが沢山あってなかなか遊ぶ時間が作れなかったりすると思います。

そこで、今日は少しの時間で出来るゲームを紹介していきたいと思います。

フルーツバスケット・なんでもバスケット

用意する物…フルーツの絵(首からかけられるように)                ※なんでもバスケットの場合は、椅子のみでOK!

フルーツバスケットは3歳くらいから出来る遊びで、ルールをきちんと説明すれば誰にでも出来るゲームです!フルーツのイラストを首から掛けられるように、クラスの人数分のものを作っておけば、いつでも時間さえあれば出来ますよ。もし作る余裕がなかった時には、なんでもバスケットをおすすめします。

ルールは、椅子を人数分より1つ少なく置いて、丸くします。真ん中に鬼が立ち、好きなフルーツをいいます。そのフルーツをかけている人は、立ち上がって違う椅子に行きます。そこで座れなかった人が鬼になります。この繰り返しを行います。ちなみに鬼をやりたくなってわざと立ってしまう子どももいるので、行う前に必ず、約束をしましょう!フルーツバスケットというと、そこに座っている全員が動きます。時間を決めるなり、あと何回で終わるよと声を掛ける事で、スムーズに終わらせることが出来ますよ!            なんでもバスケットの場合は、例えば、赤のものを身に付けている人や上履き履いている人などなんでもいいです。なんでもバスケットっていうとフルーツバスケット同様に、全員動きます。用意も準備も簡単で、子どもが大好きなゲームです!

猛獣狩りにいこうよ

用意する物…広い場所

猛獣狩りは人数と広い場所が必要なので、幼児クラス向きです。数も出てくるので、年中や年長向けですかね!ちなみに歌があるのでそれを覚えてくださいね。(ぜひYouTubeで)猛獣狩りに行こうよ(猛獣狩りに行こうよ)猛獣なんか怖くない(猛獣なんか怖くない)やりだって持ってるし(やりだって持ってるし)鉄砲だって持ってるもん(鉄砲だってもってるもん)あ!(あ!)あ!(あ!)動物の名前

この動物の名前を、みんなに聞こえるようにゆっくり言います。その動物の文字数と同じ数で友達とグループを作り、座ります。最初は少ない文字の動物から、言っていくとグループを作りやすく、ルールも理解できますよ。

椅子取りゲーム

用意する物…人数分の椅子

椅子取りゲームは誰でも知っていますね!人数より1つ少なくして椅子を外側に向け、丸く置きます。そして曲をかけて止まったら椅子に座ります。椅子取りゲームは怪我などしやすいので、走ったり、お友達を押したりしないよう、きちんと約束をしてから行ってくださいね!1回終わるごとに数を減らしていきます。最後に残った人が勝ちになります。ちなみに男女分けるとまたおもしろいですよ!

ボール当てゲーム

用意する物…ライン引き、柔らかいボール、園庭

まず、園庭に子どもが余裕あるくらいの円を描きます。その中に子どもが入って、保育士が投げるボールをひたすら避けます。当たってしまった人は、外に出て待機します。中に残ってた人が勝ちになります。このゲームはドッジボールの簡単バージョンです!だから3歳の子でも、楽しんで遊べるゲームです!外でみんなで体を動かしたいときには、おすすめですよ!1番最初に当たると拗ねたり、怒ったりする子もいるので、何回か行うなど工夫するといいです。

沢山のゲームですが、どうでしたか?今からでも心を掴むのも遅くないので、ぜひやってみてくださいね!